秋彼岸を迎える前の準備-2017年版-
仏事・季節の行事
皆さん、こんにちは。川中島店 店長の鈴木です。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよくいったもので、ついこの間までの暑さは何処へやら、朝晩は寒い位になってきましたね。季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、皆さんお身体お大事にしてくださいね。
さて、今回は秋彼岸の期間中という事で「お彼岸」について書きたいと思います。
お彼岸は皆さんご存知の通り年に2回、春彼岸と秋彼岸があります。春彼岸は「春分の日」秋彼岸は「秋分の日」を中日として、前後3日間を合わせた7日間のことをさします。お彼岸に入る日のことを「彼岸入り」といい、お彼岸が終わる日のことを「彼岸明け」といいます。その年によって日が変わりますが、今年の秋のお彼岸は以下の通りになります。
お彼岸は皆さんご存知の通り年に2回、春彼岸と秋彼岸があります。春彼岸は「春分の日」秋彼岸は「秋分の日」を中日として、前後3日間を合わせた7日間のことをさします。お彼岸に入る日のことを「彼岸入り」といい、お彼岸が終わる日のことを「彼岸明け」といいます。その年によって日が変わりますが、今年の秋のお彼岸は以下の通りになります。
●2017 秋彼岸
9月20日(水)彼岸入り
9月23日(土)秋分の日
9月26日(火)彼岸明け
9月20日(水)彼岸入り
9月23日(土)秋分の日
9月26日(火)彼岸明け
私たちがいる世界を此岸(しがん)といい、ご先祖様がいらっしゃる世界(極楽浄土)を「彼岸」といいます。彼岸は極楽浄土のある西、此岸は東にあるので、秋分と春分は太陽が真東から昇って真西へ沈むことから、「お彼岸」の期間は彼岸と此岸がもっとも近くなります。普段よりご先祖様が近くなり、お彼岸の期間中は、ご先祖様により想いが届くといわれています。
※正式には中日に先祖に感謝し、残る6日は、悟りの境地に達する為に必要な6つの徳目「六波羅蜜」を1日に1つずつ修行する日とされています。
詳しくはこちらをご覧ください。
では、ここからはお彼岸の過ごし方を少しだけお伝えします。
お彼岸の間、こんなふうに過ごしてみてはいかがでしょう?
お彼岸の間、こんなふうに過ごしてみてはいかがでしょう?
- お仏壇・お墓のお掃除から始める
想いを込めてお掃除する事自体がとっても良いご供養になります。また、きれいにお掃除する事で自分自身の心がスッキリし、ご自身を見つめ直す機会になると思います。
お仏壇のお手入れについては、こちらをご覧ください。
お墓参りのお掃除はこちらで解説しています。
お仏壇のお手入れについては、こちらをご覧ください。
お墓参りのお掃除はこちらで解説しています。
- お供え物(おはぎやお団子 など)を準備する
「おじいちゃんは、お団子やおはぎが好きだったんだよ」といったお話をしながら、故人様・ご先祖様を想いながら準備すると、ご家庭の絆がより深まることもあります。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では「ご先祖様がいて、今の自分が存在する」という感謝の心が伝える機会になると思います。
「ご先祖様に感謝し、ご供養する」「自分を見つめ直す」。お彼岸にこういった想いをお持ちになってはいかがでしょう。
心を込めてお仏壇・お墓にお参りしてくださいね。きっと想いが届きますよ。
心を込めてお仏壇・お墓にお参りしてくださいね。きっと想いが届きますよ。
画像をクリックすると、広告PDFファイルがダウンロードできます。
9月8日(金)信濃毎日新聞にこちらの広告が掲載されます。
9月8日(金)信濃毎日新聞にこちらの広告が掲載されます。